対面式占いや電話占いとは別に、手軽に占いを楽しめることで人気の占いアプリですが、利用するにあたっていくつか注意点があります。
①個人情報を話しすぎない
占い師さんとのやり取りの中で鑑定に必要とのことで個人情報を伝えなければいけない時がありますよね。氏名や生年月日などは占いに必要だと感じられますが、例えば家族構成だったり住所、仕事先…本当にこれは必要なの?と疑問に思った質問をされることがあるかもしれません。そんな時は遠慮をせずに占い師さんに必要な理由を聞いてみるべきだと思います。
ありのままの自分を占ってもらうことは大切かもしれませんが、必要といえど個人情報を全て話す必要はありませんからね。しっかりと判断してください!
②料金体系をきちんと把握する
ほとんどの占いアプリは無料でダウンロードでき、前払い制です。先にポイントを購入してそこからポイント数に合った分鑑定してもらうという仕組みですが、アプリによってはポイントの値段や鑑定料金が違います。同じアプリ内でも占い師さんによっては料金が違うこともあるので、占い師さんのプロフィールも要チェックです。料金体系をわかりやすく記載しているところは信頼度が高いと思います。
もし気になることがあれば、コールセンターなどに問い合わせてもいいかもしれませんね。
③相談内容は簡潔にまとめる
占いアプリは文字数によって料金が変わるので、相談内容は簡潔にまとめて送信するのがおすすめです。要点をまとめることで料金は安く済むので、グダグダと長文を送るよりお得です。簡潔にまとめることで占い師さんもわかりやすくて助かると思うので一石二鳥ですね。基本的に前払い制ですが、ポイントは追加で購入できます。買いすぎ注意!です(笑)
「このポイント数で相談内容をまとめる。」「これで鑑定が終わらなかったら諦める…」など、自分で限度を決めるの一つの手だと思います。
④しっかりと占い師を選ぶ
在籍している占い師さんが多いとどの先生に鑑定をお願いしようか迷いますよね。もちろん人気の占い師さんに占ってもらうのもいいと思いますが、やっぱり相性ってあるんです。いくら人気の占い師さんでも合わない時だってあります。先生が得意とするジャンルはなんなのか、占術は何?口コミはどうなの?などしっかりとチェックしてください。感じ方は人それぞれですが、自分に合った先生に占ってもらうのが一番です!
以上の4つが占いアプリを利用するにあたっての筆者的注意点です。
簡単に占いを楽しめる分、気をつけなければいけないこともありますよね。
注意して占いを楽しみましょう!